午前中は、自分のレベルに合った教室に分かれてのレッスンが行われます。
上級生はマスタークラスや室内楽レッスンを受講します。
「未来の上級生」たちは事前に登録した曲のクラスに分かれ、全国から集まった友達と共にグループレッスンです!
今年、私 飯塚は本郷小学校で J.S. バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲、通称 ドッペル・コンチェルトの第2ヴァイオリンのクラスをお手伝いさせていただきました。

2年2組の教室です。
この時期の松本は日中の気温が結構高くなるのですが、窓から時折吹いてくる心地よい風と、この「夏の友」が送り出してくれる心強い風にはとても癒されます。

夏の心強い友、やや近影
子供たちは2時間20分のレッスンを、休憩を交えながら集中を切らさずに頑張ってくれました!

頑張ってるみんな!きっと上手になります!
午後には昨日に引き続き、大きなグループレッスンや弦楽合奏です。

ヴァイオリンはスゴイ数ですね!


弦楽A:レスピーギです 弦楽B:ヴィヴァルディです
2時50分からは、大ホール、中ホールの2つの会場で「午後のコンサート」が行われます。
飯塚は中ホールのコンサートのお手伝いをさせて頂きました。
コンサートのトップバッターは、なんと大阪から来た2歳の女の子のキラキラ星変奏曲!
舞台に上がるまではお母さんにずっとしがみついて離れなかったのですが、いざ本番となると見事な演奏!とてもとても立派でした!お客様からの鳴り止まない拍手に3度のカーテンコールに答えていました。
始まる前、彼女はとてもぐずっていたのですが、演奏後はとても嬉しそうで、跳ね戻ってくる姿が可愛らしく印象的でした。きっと今日の1コマが、彼女のこれからにとって、本当に大きな意味を持つのかも知れませんね!

こんな素敵な瞬間に遭遇できるのも、松本夏期学校ならではですね。
飯塚